週刊現代「飲み続けたらボケる薬 実名リスト」より利尿剤は注意が必要(摂食障害)

【注意事項】記事内の商品・サービスへのリンクは、アフィリエイト広告のURLが使われていますので、ご注意ください(嫌な方はクリック回避をお願いいたします)。

また、多くの記事が投稿後1年以上経過した古い情報になっています。その点もご注意ください。

週刊現代2017年2月25日号の特集「飲み続けたらボケる薬 実名リスト」。

生活習慣病の薬が、認知症を招くということで、その薬の実名が掲載されていた。

認知症リスクがある薬として利尿剤も掲載

掲載されていた薬は、

  • 利尿剤系の降圧剤(フルイトラン、アルダクトンA)
  • ARB(ブロプレス、ミカルディス、オルメティック)
  • SGLT-2阻害薬(スーグラ、フォシーガ)
  • スルホニル尿素剤(アマリール、オイグルコン)
  • スタチン(ローコール、メバロチン、リポバス)
  • 血栓予防(アスピリン、ワーファリン、イグザレルト)
    参考:週刊現代2017年2月25日号 P173

 

この中で、特に気になるのは利尿剤。過去に飲んでいたことがあるからだ。

なぜ、利尿剤系の降圧剤に認知症のリスクがあるのか。本文中では次のように記載されている。

「歳を取ると誰でも動脈硬化が起こり、血管が詰まりやすくなります。

それでも全身に十分な血を行きわたらせるためには、高い血圧が必要になる。ただでさえ脳は心臓より上にあり、そこに血を送り込むためには圧力が必要なのです。

ところが、降圧剤を飲んで血圧を下げ過ぎると今度は血流が悪くなって、脳に血が回らなくなる

脳卒中のリスクは減るかもしれませんが、脳細胞の維持に必要な酸素も十分に供給されなくなり、認知症になりやすくなる可能性があります」

こう語るのは、健康増進クリニック院長の水上治氏だ。鶴見クリニックの鶴見隆史氏も「降圧剤が、認知症など脳を悪くする最大の要因」と見ている。
出典:週刊現代2017年2月25日号 P172(赤線は筆者追加)

利尿剤は、水分と塩分を尿として排出する。それによって血圧が下がるので、降圧剤としても使われる。

ところが、降圧剤(=利尿剤)は、「認知症などの脳を悪くする最大の要因」と考えられるそうなのだ。

利尿剤は、体内だけでなく脳内のミネラルバランスも崩してしまう

降圧剤について、次のような記載もあった。

降圧効果のある利尿剤は昔から使われており、比較的副作用が少なく、降圧作用もマイルドだと言われてきた。

しかし「利尿作用によりカリウム、ナトリウムなどのミネラルが過度に排出されてしまい、体内・脳内のミネラルバランスが崩れることがある。

その結果、神経過敏やうつ症状、精神錯乱などが出る可能性も」(水上氏)
出典:週刊現代2017年2月25日号 P172(赤線は筆者追加)

これは、ラシックスなどの利尿剤を乱用している人にも、注意が必要だと思った。

摂食障害・拒食症・過食症などで利尿剤を使うことで、より一層、精神的な症状を悪化させてしまう可能性が示唆されている。

RECOMMEND 同じカテゴリ内の前後記事