最近、とにかくサラダを食べまくっているので、「サラダスピナー」が大活躍。
これがあるのとないのとでは、サラダダイエットのはかどり方が違う。
サラダスピナーは、くるくる回すだけで水切りができるアイテム
「サラダスピナー」というのは、一言でいえば、野菜の水切り道具。
サラダダイエットを続けるためには、
- サラダを楽に作る
- サラダをおいしく食べる
の、2要素が必要だ。サラダスピナーは、この両方を満たしてくれるアイテム。
サラダスピナーがあれば野菜洗いが劇的スムーズに
サラダ用の野菜を洗って水を切るのは、ちょっとの手間かもしれない。が、疲れて帰宅した日は、この“ちょっとの手間”が、おっくうになる。
サラダスピナーがあれば、サラダスピナーのボウル&ザルでザザッと洗い、その後、クルクル取っ手を回すだけで、シャキッ!!と水が切れて、おいしいサラダのできあがり。
これがあるのとないのでは、まったく面倒さが違う。
サラダスピナーで水切りしたサラダはとってもおいしい
野菜を洗った後、水切りがしっかりできていないと、サラダがおいしくない。
水道水で野菜を洗っているなら、サラダが塩素くさくなってしまう。水浸しのサラダは、ドレッシングのからみが良くない。
おいしくないサラダでは、喜んで食べ続けることができない。サラダダイエットは頓挫してしまう。
ところが、サラダスピナーで水切りしたサラダは、
- シャキッ!!
となって、とってもおいしいのだ。
少量のドレッシングでも十分おいしい。ドレッシングのカロリーを抑えることにもつながる。
サラダスピナーってどんなもの?&使い方
では、サラダスピナーってどんなもの?というと、たいてい、3つのパーツからなっている。
ボウルの中にザルを入れ、ザブザブと野菜を洗ったら、ふたをして、上部のハンドルをクルクル回す。
すると、洗濯機の脱水機のような遠心力で、野菜についた水分が吹き飛ばされ、水が切れるという仕組み。
おすすめのサラダスピナーは?
ぜひとも取り入れたいサラダスピナーだけれど、どれでも良いわけではない。
私は今までに、何種類かのサラダスピナーを試したことがあって、その中でのおすすめは下記の3種類。
- (中サイズ)パール金属 サラダ スピナー 野菜 水切り 器 Petit chef Jr C-750
- (小サイズ)山研工業 野菜水切り器 バリバリサラダ
- (特大サイズ)ール金属 野菜 水切り 器 たっぷり 水切り サラダ スピナー マイティ C-66
初めてのサラダスピナーが①
「①(中サイズ)パール金属 サラダ スピナー 野菜 水切り器」は、私が初めて購入したサラダスピナーで、大きさは大ぶりのボウルくらい。
- 「サラダスピナーって、こんなに便利なんだ!!」
ということを、私に実感させてくれたサラダスピナーでもある。
手頃な大きさと、水がスッキリしっかり切れる構造(後になって知るのだけれど、すべてのサラダスピナーが、これだけしっかり水切りができるわけではないのだ)。
②③のサラダスピナーは現役稼働中
②③のサラダスピナーは、今、現役で自宅にある。
というのも、①のサラダスピナーを非常に気に入っていたものの、あるとき何らかの異臭(嫌なニオイ)が取れなくなってしまった。
いろいろな洗剤や消毒スプレーを試したけれど、効き目がない。
そこで、キッチンハイターを薄めて漬けておいたら、ニオイはマシになったものの、取っ手が取れて使えなくなってしまった(もともと7年くらい使っていて、プラスチックが劣化していたところにハイターが拍車をかけてしまったらしい)。
そこで新しく入手したのが、②③のサラダスピナーというわけ。
結論から書くと、1人暮らしの狭いキッチンなどで、できるだけコンパクトにサラダスピナー生活をしたい人には、「②(小サイズ)山研工業 野菜水切り器」がおすすめ。
大きいサイズに比較すると、水切り威力に劣る(若干、水滴が野菜に残る)けれど、小回りが利くミニサイズは便利。
一方、ある程度キッチンの広さにゆとりがあって、とにかく一気にたくさん野菜を水切りしたい人には、「③(特大サイズ)パール金属 野菜 水切り器」がおすすめ。
その両方の間を取りたい人は、「①(中サイズ)パール金属 サラダ スピナー 野菜 水切り器」がおすすめだ。
サイズも水切り威力も、「③>①>②」という順序。
注意点として、③のサラダスピナーは、とにかく大きい。
実は、①のサラダスピナーが破損した後、もう一度同じものをAmazonで購入したつもりが、届いてみたら、③だったのだ。
大きさがわかりやすいように、家庭によくある「18cmのお鍋」と一緒に撮影した写真が下記。
びっくりするほど大きくて返品しようかと思ったけれど、試しに使ってみると、なかなかいい。
というのも、例えば、
- レタス1玉
- ルッコラ1束
- ミニトマト1パック
が、一気に洗浄&水切りできるサイズ。大皿で2皿分のサラダができあがる。
一度に洗浄&水切りを済ませて、タッパーに入れておけば、いちいち洗う必要はないので、最近はもっぱら、この大サイズを使っている。
サラダスピナーがあると、どんどんサラダが作りたくなって、必然的にどんどんダイエットが進んでいく。とても便利で、手放せないアイテムだ。