服用中サプリメントまとめ(ダイエット、メンタル、美容 他)2017年12月版

【注意事項】記事内の商品・サービスへのリンクは、アフィリエイト広告のURLが使われていますので、ご注意ください(嫌な方はクリック回避をお願いいたします)。

また、多くの記事が投稿後1年以上経過した古い情報になっています。その点もご注意ください。

「今は、どんなサプリメントを飲んでいますか?」

とご質問をいただいた。

「服用中サプリメントまとめ」2017年12月版を書いてみたいと思う。

3月版よりも飲んでいるサプリメントが減っているかも?

まず、前回の2017年3月版はこちら。

約9ヶ月前の記録

改めて見てみると、このときに比べて、

  • 「減ったな!」

と思った。飲んでいるサプリの種類が、かなり少なくなっている。

ただ、私がサプリメントを切るときって、効果が感じられなくなったからではないのだ。

ある種のサプリメントって、飲み続けることで体内に栄養素が充足すると、飲まなくても大丈夫になることがある。

  • 「“今の私”はコレはなくてもOKかも?」

と思ったら、そのサプリを抜いて様子を見る。その結果、「やっぱりないとダメ」となったら飲み続けるし、「今はなくても大丈夫」となったら、ストップすることもある。

そういう調整を常に繰り返しているので、私が服用しているサプリメントは流動的で、時期によってかなり違う。

中止したサプリメントを、数週間〜数ヶ月後に再開させることも、日常茶飯事。

なので、サプリを飲むのをやめるのは、効果がないからではないという前提で、見てもらえればと思う(むしろ、効果があったから卒業するものもある)。

では、次の項目から、「2017年12月現在、私が飲んでいるサプリ」について、一つずつ紹介していく。

マルチビタミン&ミネラル(ディアナチュラ)

ディアナチュラ ストロング39アミノマルチビタミン&ミネラル150粒
引き続きのスタメン選手。信頼は厚い!(ディアナチュラ ストロング39アミノマルチビタミン&ミネラル150粒

ビタミンC(エスターC)

引き続き溺愛中。最も好きなサプリはこれ(エスターC

 

 

  • 目的
    • 美肌・美白
    • 老化防止
    • 風邪予防
  • 愛用メーカー・商品
  • コメント
    • ビタミンC自体に絶大な信頼を寄せているけれど、銘柄は絶対エスターCがいい。何個リピートしたことか。肌も体も若さをキープできる感じがする。エスターCを飲み出してから、インフルエンザはもちろん、ちょっとした風邪も引いたことがない。
関連記事

亜鉛(ディアナチュラ)

ディアナチュラ亜鉛(60日)
飽きもせずにずーっと飲み続けている亜鉛(ディアナチュラ亜鉛
  • 目的
    • 疲労回復
    • 寝起きを良くする
    • 食欲抑制
  • 愛用メーカー・商品
  • コメント
    • 亜鉛は、本当に大好きだ。ビタミンCと亜鉛があったら、疲れていても即復活できるくらい、私には合っている。
      亜鉛を飲み忘れたときと、しっかり飲んだときでは、朝の起きた瞬間の感触が明らかに違う。「寝切れが良い」とでも言うのか、パチッ!と目覚めて、朝つらくない。
関連記事

鉄分(ナウフーズ)

キレート鉄なので、国内メーカーの鉄サプリとは吸収力が違う(ナウフーズ鉄分IRON
  • 目的
    • イライラ防止
    • 精神安定
    • 貧血防止
  • 愛用メーカー・商品
  • コメント
    • 最近は、ナウフーズの鉄分ばかり飲んでいる(3月時点ではエミネトンばかり飲んでいたので、紹介したのがエミネトンだった)。
      これに深い理由はなくて、たまたまナウフーズの未開封在庫が家にたくさんあるから、という感じ。エミネトンもナウフーズもどちらも好き。
関連記事

マグネシウム(ライフスタイル)

LIFE STYLE マグネシウム
新たな救世主として現れたマグネシウム(LIFE STYLE マグネシウム
  • 目的
    • イライラ緩和
    • 過食防止
  • 愛用メーカー・商品
  • コメント
    • 3月から現在までの一番の違いは、このマグネシウムが追加されたこと。マグネシウムがこんなにも心の安定感とやる気に直結していたとは。マグネシウムを飲んでいるとイライラしないので、マグネシウム以外のメンタルケア用サプリを、全然飲まなくなっていた。
参考記事

ナットウキナーゼ(小林製薬)

小林製薬の栄養補助食品 ナットウキナーゼEX 60粒
低用量ピルを卒業してから必要度が下がってきた(小林製薬の栄養補助食品 ナットウキナーゼEX
  • 目的
    • ピルの血栓予防(今は不要)
    • むくみ防止
  • 飲んでいるメーカー・商品
  • コメント
    • 以前は、「ヤスミン」という血栓リスクの高い低用量ピルを飲んでいた。なので、血液サラサラ効果を狙って飲んでいたのがナットウキナーゼ。今は血栓リスクを避けて、ミニピルの「セラゼッタ」に移行したため、ナットウキナーゼへのモチベーションは下がりつつある。飲み始めは「むくみ」にかなり実感があったが、現在はどうなのか検証したいところ。まだ2袋くらいストックがあるので飲んでいる。

強力わかもと(わかもと製薬)

強力わかもと 1000錠 [指定医薬部外品]

これさえあれば、排出が滞らずに太らない(強力わかもと

  • 目的
    • 便秘解消
    • なんだか元気になる
  • 愛用メーカー・商品
  • コメント
    • これは絶大な信頼を置いているので、一生飲み続けると思う。というか、うっかり飲み忘れると、調子が崩れるのでやめられない。
関連記事

ミニピル(セラゼッタ)

これに出会えて、血栓症の不安がなくなったことは、とても良かった
  • 目的
    • PMS緩和
  • 愛用メーカー・商品
    • セラゼッタ
  • コメント
    • サプリではないけれど、この1年の大きな変化。血栓症のリスクを気にしながらも、ピルでありながら「太らない」「むくまない」というのが魅力でヤスミンを何年も飲んでいた。トリキュラーなどが合わず、ヤスミンは自分が飲めるピルだった、というのもある。しかし、30代になってからやはり血栓症は怖く、マーベロンの低量版である「マーシロン」に切り替え、さらにホルモン含有量の少ないミニピルの「セラゼッタ」に切り替えた(今ここ)。ゼラゼッタに切り替えてから、いろいろ良いことがあったので、これから長くお世話になると思う。
参考記事

3月と比較して飲んでいないサプリ

ここからは、3月と比較して飲んでいないサプリについて触れておく。

ビタミンB群

ビタミンB群は、もう何年も飲んでいたので、外すという考えはまったくなかった。

ただ、うっかり切らしてしまったタイミングで、やむなく飲まずに数日過ごしていたら、意外にも体の変化がない。なので、そのまま切った。

現在の私には、マルチビタミン強力わかもとに含まれるビタミンB群で十分のようだ。

ハイレス

ハイレスは、飲んだりやめたり、飲んだりやめたり……を、細かく調整している。この記事を書いた今日現在は常用していない。しかしまた飲んだりするので、「ハイレスやめた」という感じではない。

今やめているのは、むくみが取れすぎて脱水気味になり、冬の気候で顔が乾燥してきたから。

ナイアシン

溺愛していたナイアシンも、今は毎日、定期的に飲むサプリからは外れている。半年くらい集中的に飲んだところで、ある程度効果が安定してきたような実感があった。

日々のナイアシンフラッシュによって、体内に溜まっていた何かが放出され、クリアになったような感覚。

その後は、毎日ナイアシンを飲まなくても調子が良いので、デイリーサプリからは外している。でも家にはいくつもストックがあって、飲みたいときに飲んでいる。

ナイアシン(ビタミンB3)[海外直送品]
ナイアシンフラッシュが起きるタイプのナイアシン(ナイアシン(ビタミンB3)[海外直送品]
ナイアシンは種類によって、飲んだ直後に顔が真っ赤に紅潮する「ナイアシンフラッシュ」が起きる。よく調べてから飲んだ方が良い。
参考記事

GABA(ギャバ)・MACA(マカ)・チロシン・Lシステイン・ビオチン

まとめてしまったけれど、これらのサプリは精神的な安定や集中力など、メンタルへの作用を求めて常備していたサプリだ。

まだ残りがあるので、飲める状態ではあるけれど、ほとんど登場することがなくなった。

「助けて!」というときに飲むレスキューサプリ的な存在だったのだけれど、最近の私は結構安定していて、これらのサプリに頼る機会がなくなっている。

数ヶ月前に台風が来ていた頃に、一時的に低下したけれど、そのときは前述のマグネシウムを飲んだら、ピューン!と元気になった。

かなり絞られてきていて、いい感じ

数えてみたら、3月時点より8種類ほど、飲むサプリの数が減ったようだ。

サプリは、必要なときは力を借りて、必要なくなったら手放して——、というのを繰り返して、常にアップデートした方がいいと思っている。

その中で、ベースとして常に飲む限られたサプリを取捨選択していく感じ。

今、飲んでいるサプリは少数精鋭で、働き者が多い感じがする。

RECOMMEND 同じカテゴリ内の前後記事