パナソニックの「ヘアドライヤー ナノケア」が大好きすぎて、もう何年も愛用している。これがなかったら、私のスーパーロングの髪は育たなかったと思う。
しかし、イオンドライヤーは吹出口のお手入れをしないといけないことを分かっていなかった。
年末の大掃除のときには、しっかりドライヤーもお手入れしたいところ。
2台のナノケアドライヤーのお手入れをしていたところ…
私は、ブラシ付きのドライヤーと合わせて、ナノケア2台持ちで髪の毛をケアしている。
昨年末の大掃除のとき、分解して掃除しながら、改めてお手入れ方法を見直していたところ、驚愕の事実に気付いてしまった。
なんと、「イオンの吹出口の掃除」というメンテナンスを、一切することなく何年も使用していたのだ。
…ということは。今まで、イオン、出ていなかったかもしれない!?
イオン吹出口のお手入れ方法って?
パナソニックのナノケアの取扱説明書には、次のような記載があった。
「ナノイー」吹出口のお手入れ
※必ず電源スイッチを「OFF」にし、電源プラグをコンセントから抜いてください。
●「ナノイー」の発生量を長時間維持するためのお手入れです。
- 市販の新しい綿棒を用意してください。
- 綿棒の先端を水で湿らせます。
- 「ナノイー吹出口」の奥にある針状部分の先端を5回程度、軽くこすります。
※プラチナマイナスイオン吹出口のお手入れは絶対にしない。(綿棒が入りにくい構造になっています)「ナノイー」&プラチナが発生しない原因になります。
ヘアドライヤーナノケア 取扱説明書
むむむー。今まで一度も、こんなお手入れしたことなかったぞ。
吹出口を掃除したら、サラサラ度がアップした気が…!
早速、イオン吹出口を綿棒でこすった後、きれいになったドライヤーで髪を乾かしたら、なんだかサラサラ度がアップした気が!
「髪の毛の調子が悪い」「ドライヤーが古くなった」という人は、イオンの吹出口が汚れているのかも。
綿棒で軽くこするだけという、超簡単お手入れなので、すぐ試してみる価値あり。
追記:古いドライヤーはイオンが寿命になるので買い替えを
イオン吹き出し口を掃除してみたけれど、調子が良くならないという場合、それはドライヤーの寿命かもしれない。
以下、美容師さんのインタビューから引用。
「イオンドライヤーの安いものは、ドライヤー口の部分のプラスチックにイオンが出る物質が練り込んであるものが多いようです。だから、先っぽに付ける口を外したら、意味がなく、使い込んでいくとイオンが薄くなっていくとか。一方、高いものは、ちゃんとドライヤーの中にイオン発生装置が入っていて、スイッチを入れると、イオンを作り出してくれると聞いています。つまり、装置が壊れるまで、同じ濃度でイオンが出るということですね。ちなみに、お客様に聞かれたときは、『できれば1万円位以上のが良いと思いますよ』とすすめています」
Excite
……というわけで、特に安いイオンドライヤーの場合は、早めに買い替えた方が良いらしい。
私が今使っているナノケアは、1万円以上したけれど、2009年頃に購入したものなので、そろそろ買い替えを検討中。
2017年12月現在の最新版は、2017年7月発売の型番「EH-NA98」のようだ。

レビューも★4.5と良すぎるほど良い(パナソニック ヘアドライヤー ナノケア 白 EH-NA98-W)
新しいタイプは、「ナノイー」発生量が 約20%アップということで、8年前に購入した私のドライヤーよりも、きっと進化しているのだろう。見ているうちに欲しくなってきた。
大掃除でドライヤーを掃除する前に、今年中に新たに購入したいと思って検討中。