オンラインヨガSOELU(ソエル)の体験ライブレッスンを受講してみた

【注意事項】記事内の商品・サービスへのリンクは、アフィリエイト広告のURLが使われていますので、ご注意ください(嫌な方はクリック回避をお願いいたします)。

また、多くの記事が投稿後1年以上経過した古い情報になっています。その点もご注意ください。

通っていたホットヨガが休業中のため、最近は「自宅でオンラインヨガ」が自分のなかで熱くなっている。

オンラインヨガサービスを試してみたくなった

基本的には、自分が実際に習ったことのあるインストラクターのオンラインレッスンに参加している。

前回書いた記事

ただ、個人のインストラクターが開催しているレッスンは、毎日こちらがやりたい時間に開催されているわけではない。

そこで、十分なレッスンの数が提供されている専用のオンラインヨガサービスを探し始めた。

最大手は「SOELU(ソエル)」らしい

ざっと調べた結果、オンラインヨガサービスの(現時点での)最大手は『SOELU(ソエル)』らしいことがわかった。

ソエルはレッスン枠が多い

のぞいてみると、レッスン枠がかなり多い。

朝はなんと「AM 5:30」から始まって、常に複数のレッスンが同時開催されている。

夜は「PM 23:30」が最終の模様。

今日(2020/5/4)開催されているライブレッスンを数えてみたら、96個あった。異常な多さ。

まさに、1日中、好きな時間にオンラインレッスンが受けられるという点で、ほかのオンラインヨガのレベルを軽く超えてしまっている。

双方向でこちらの動画も見てもらえる

ソエルは、一方的にインストラクターから配信されるタイプのレッスンではなく、こちらの動画もインストラクターに送信される(嫌な人はオフにもできる)。

SafariやChromeなどのブラウザで稼働するが、中身はzoomっぽい感じ。

体験枠の初回無料で30分チャレンジしてみた

ぜひ試してみたいと思い、体験枠の初回無料で30分チャレンジしてみた。

『ハタフロー【ヨガ経験者向け体験レッスン】』に参加

強度は強めのクラスが良かったので「強度4」と書いてあるものを選んだ。レッスン名は、

  • ハタフロー【ヨガ経験者向け体験レッスン】

というもの。

オンラインレッスン、まったく違和感なし

前回の記事にも書いたが、人数多めのチェーンのヨガスタジオに通っていた私にとっては、オンラインレッスンは全然、遜色ない。

むしろ、インストラクターの姿がよく見えて、声がよく聞こえて、ほかの参加者とぶつかる心配もなく、非常に心地よい。

(スタジオだと、その日の場所によってはインストラクターがよく見えなかったり、声が聞こえづらかったり、混んでいればほかの参加者にぶつからないよう気を遣いながらのヨガになる)

空きがあったのはギャラリー枠のみ

空きがあって参加できたのが「ギャラリー枠」という、こちらの動画は送信されない枠だったため、個別指導は受けられなかった。

ほかの人にインストラクターが

  • 「●●さん、いいですね〜!」
  • 「××さんもいいですよ〜」
  • 「△△さん、足の幅をもう少し閉じてくださいね〜」

などと声掛けしている雰囲気はわかった。

(ほかの人の動画は、こちらには配信されていないので、インストラクターの声が聞こえるだけ)

スタジオだと、声掛けするかどうかは先生による。人数が多いクラスだと声掛けナシで、デモンストレーションのみの人も多い。

声掛けするにしても、名前は知られていないので「●●さん」はない。

(むかし通っていた個人経営のこじんまりスタジオだと名前認識されていたけれど。いま入会している大手チェーンだとない)

30分は短いけど内容は良かった

内容的には体験枠の30分ということで、軽く終わった感じだったけれど、スムーズなガイドで心地よくヨガできた。

料金も安め

ソエルに所属しているインストラクターの人数は、かなり多いようだ。

1人ずつ受講していけば、相性の良い人は見つかるだろう(体験で受講したインストラクターも結構よかった)。

ソエルは、

  • 1日中、好きな時間にヨガができる
  • 現状、ほかの選択肢がない(ほかのオンラインヨガサービスに比較してソエルの充実度が突出している)

…という意味では、かなり本気で惹かれた。

料金も、思ったより安い。

12ヶ月契約という条件なら、月額5,980円で1日2回までヨガし放題になる(1レッスン99円という激安に)。

1番月額が安いプランだと、月額980円というのがある。

ヨガスタジオに通うよりも安くて、通う手間暇がなく、受けられるレッスンの質は高く、個別指導も受けられる。

自宅で行うから衛生面の安心感があり、人に気を遣う煩わしさがなく、すぐにプロテインを飲んだりシャワーを浴びたりできる。

…となれば、本当にもうスタジオに戻らないかも。

今のところソエルは候補のひとつ

今後はオンラインでヨガをしていく方向に、どんどん気持ちが向いている。ソエルは、今のところ候補のひとつ。まだ入会はしていない。

ソエル自体はかなり魅力的だけれど、もともと習っていたインストラクターの動向次第では、そちらへの投資とかぶってしまうため(有料サービスに参加する可能性もあるようなので)。

それがなければ、たぶんすぐ入会したと思う。

類似サービスはこれから増えそう

スタジオでヨガやトレーニングやフィットネスができない今、類似サービスはドッと増えていくのだろうな。

たとえば、今LAVAがテレビCMで「おうちでオンラインヨガ!」とやったら、アクセス殺到しそうなものだけれど。あるいはRIZAPが「おうちでオンラインRIZAP!」とか。

…なんて書いていたら、ソエルのサーバーが落ちていたようだ。

黎明期なので、こういうトラブルもあるか。

オンラインヨガ・フィットネスのソエル

5/3 20:00〜5/4 1:00 の約5時間のサーバーダウンで、復旧してすぐ補償のアナウンスをしているスピード感は好印象だった。

補償内容

私が体験してみたSOELU(ソエル)はこちら

RECOMMEND 同じカテゴリ内の前後記事