なぜなのかは分からないけれど、食べた後に無性にイライラする食べ物というものがある。
「自分だけ?」と思って検索しまくってもあまりヒットしない。それをここに記録しておこうと思う。
梅干し
どこで何を見ても、「健康に良いものの代名詞」である梅干し。
私自身も大好きで、食べ始めると、ついたくさん食べてしまう。
ところが、食べた後、猛烈にイライラし始める。なぜなのかは分からないけれど、何度チャレンジしてもそうなるので、何か理由があるのだと思う。
男梅サワーを飲んだ後も、モーレツにイライラ
ちなみに、普通の梅干し以外にも、「男梅」の焼酎を飲んだ後も、イライラした。
このときの記憶は鮮明。普旅先の部屋で、たまたま飲んだのがこれだった。
その後、理由もないのに、缶を握りつぶしたいほどのイライラ感に襲われて、自分の頭がおかしくなったかと思った。
(何か、相当合わない成分が入っていたのか……?)
むくみとイライラは関係が深い
ちなみに、私は「むくみやすい」体質だ。むくみとイライラは、実はとても関係が深い。
よく、女性は生理前になるとイライラするけれど、その一つの理由も「むくみ」にあるのではないかと思う。
〈むくんで、脳に水分がたまると、イライラする〉という説がある。
ただ、単にむくみやすい、塩辛い食べ物なら梅干し以外にもあるのだが、特にイライラ感がひどくなりやすいのが、梅干し。
つい食べすぎて、発狂しそうなほど(?)イライラ感に襲われて、後悔する。
一粒食べると、止まらなくなるので、最近は購入自体しないようにしている。食べすぎると、歯がキンキンしてくるから、酸蝕歯になるのが怖いのもあるし。
追記
どうやら、梅干しのイライラは、「調味梅干し」の化学調味料に反応していた可能性が濃厚。
というのも、その後、自然塩と塩だけで漬けた「白干し」の梅干しを食べるようになったら、イライラにしくくなったから。
ただ、梅干しに限らず、塩分取りすぎで体がむくむと、イライラする傾向は依然としてある。
オートミール
オートミールも、食べると必ずイライラする。
類似ケースを求めて検索しまくっていたとき、たったひとつだけ、
- 「旦那がオートミールを食べると人が変わるので、食べさせないことにした」
という記事にヒットした。再び読みたいが、たどり着くことができない。
このとき、「ああ、同じ人もいるんだな」と、ちょっと安心した。
豆乳
食べ物ではないけれど、「豆乳」も、私は鬼門。
大豆全般がダメなわけではない。豆乳を固めたものである「豆腐」や、大豆を発酵させた「納豆」ならイライラしないのに、なぜか豆乳を飲むと、その数時間後からイライラが始まる。
豆腐が大丈夫なのに、豆乳がダメというロジックが意味分からないので、何度か検証してみたけれど、やっぱり豆乳を飲んだ後はイライラするのだ。
一時は、スタバなどのソイラテでもイライラしていた。今は、ソイラテ程度の投入量ならイライラしない。
キムチ
キムチは低カロリーなので、おなかがすいたときに、つい、大量に食べてしまうことがある。
すると、その翌日あたりから、無性にカリカリ・イライラして、当たり散らしたくなってくる。
なんとなく、「辛いものを食べると、カリカリカッカッ」としそうなイメージはあるものの、どうしてなのだろう。
イライラするのは遅延型フードアレルギーの症状かも?
遅延型フードアレルギー(食べた直後に症状が出るアレルギーとは別に、食べてから6〜24時間の時間をかけて出現する食べ物のアレルギー)の場合、「イライラ感」というのも、その症状の一つとしてあるらしい。
ということは、私のイライラは、もしかすると、アレルギーを持っている食材に対して出ているのかもしれない。
ちなみに、梅干しの場合、食べて12時間後くらいからイライラし始め、イライラが抜けるまで48時間くらいかかる。
機会があれば、調べてみたいと思う。